« 【十一】三島へ続く石畳 其の七 愛宕坂・県道22号編 | メイン | 【十二】いにしえの沼津を石で辿る 前編 »

2009年2月 4日

【十一】三島へ続く石畳 其の八 県道145号編

箱根の関から三島宿まで歩いた日は、
三島中央町郵便局と三島郵便局で風景印をもらって終わりにしました。
日を改めて、三島中央町郵便局前から再開。沼津を目指します。

愛宕橋の所から歩いてきた県道22号を引き続き西へ進みます。
三島中央町郵便局のすぐ先に上御殿橋という小さな橋があり、
下を御殿川が流れています。
徳川家光が上洛の際に使った御殿の東側を流れているためこの名があります。

上御殿橋から見た御殿川
上御殿橋から見た御殿川

なお、御殿は東海道の南100m程の場所にあったようです。
この写真で画面左側に細い道があって、
川沿いの散歩がちょっとだけ楽しめます。

郵便局から180m、本町交差点のすぐ先右側に世古本陣址の碑があります。

世古本陣址の碑
世古本陣址の碑

世古本陣の門は長圓寺に移築され、現在も山門として使われています。
本町交差点から北へ300m程の所にあるのですが、
この日は出発が遅かったので寄らずに先を急ぎます。

本町交差点から300m、伊豆箱根鉄道駿豆(すんず)線の踏切の手前で
今まで歩いてきた県道22号は右へ分かれて行きますが、
この先の吉原宿で再び出会うことになります。
そしてここから直進方向の道は静岡県道145号三島沼津線です。

伊豆箱根鉄道の踏切
伊豆箱根鉄道の踏切。電車は3000系。

伊豆箱根鉄道駿豆線は三島と修善寺を結ぶ19.8kmの路線です。
この路線は三島駅から一旦西向きに出発し、
すぐに左にぐるりと回って南東向きに三島市街を抜けて行きます。
単線ですが1時間に4本くらい走っていて、
電車の車体も綺麗で寂れた感じはありません。
(駅はローカル線っぽい感じですが)
JRの特急も乗り入れて来ます。

踏切のすぐ脇には三島広小路駅があります。

三島広小路駅
三島広小路駅。踏切の西側から。

駅前から右方向へ広い道が分岐しています。
かつて、ここ三島広小路駅から県道上を路面電車が走っていたため、
それを避けるバイパスとして造られた道だそうです。

県道の路面電車は1906年、駿豆電気鉄道の路線として
沼津駅前まで開業しました。
江戸時代まで沼津は駿河国、三島は伊豆国だったので、
駿河と伊豆を結ぶ路線と言う意味で駿豆と命名されました。
その後、現在の三島田町駅までの運行も行われましたが、
集中豪雨による橋の流失や道路整備の影響で1963年に全線廃止されました。

なお、現在の伊豆箱根鉄道駿豆線は、
もともと伊豆鉄道として開業していた路線を駿豆電気鉄道が買収した名残で
駿豆線と呼ばれていますが、
全線が旧伊豆国を走っており駿河国へは行っていません。

さて、電車の話が長くなりました。先へ進みましょう。
旧東海道は駅前の分岐を直進、かつての電車通りである県道145号です。
この先は住宅街が続いています。

三島広小路駅前の分岐から650m、境川橋という小さな橋があります。

境川橋
境川橋

三島市はここで終わりです。
箱根峠から函南町・三島市を歩いた距離は13.9kmでした。
下を流れる境川は、伊豆国と駿河国の国境です。
では、引き続き駿河路を行きましょう。

2009年2月 4日 06:18 | カテゴリー:東海道スタンプラリー