« 【十一】三島へ続く石畳 其の三 小枯木坂・山中新田編 | メイン | 【十一】三島へ続く石畳 其の五 秋の花と実編 »

2009年1月31日

【十一】三島へ続く石畳 其の四 富士見平・笹原新田編

腰巻地区の石畳が終わり、国道1号に出ました。
しかし上長坂はまだまだ終わりません。100m先から続きがあります。

腰巻地区の石畳から国道へ
腰巻地区の石畳から国道へ

ここから浅間平(せんげんだいら)地区の石畳が始まります。
石畳がよく残っていた部分が43m、少し残っていた部分が135m、
ほとんど石畳が失われたいたため全面的に敷き直した部分が152m、
合わせて330mの石畳の道です。

浅間平地区石畳の入り口
浅間平地区石畳の入り口

浅間平地区石畳の出口
浅間平地区石畳の出口

この辺りは富士見平と呼ばれ、晴れていれば富士山がよく見えます。
浅間平地区石畳の出口に松尾芭蕉の句碑があります。

松尾芭蕉の句碑
松尾芭蕉の句碑

霧しぐれ富士を見ぬ日ぞ面白き

今日は曇っていて見えないので、面白いということにしておきましょう。

さて、ここも旧東海道が国道を横切っていますが、
横断歩道は離れた場所にあるので少し回り道になります。
国道の反対側に渡ると、まずは下り階段。
この先に上長坂地区の石畳があります。
(坂の名前は腰巻地区からずっと上長坂ですが)

富士見平から上長坂地区の石畳へ
富士見平から上長坂地区の石畳へ

ここは石畳がほぼ完全に残っていた部分が37m、
石畳が比較的よく残り、若干の石を補充した部分が116m、
残っている石がやや少なかった部分が52m、
石がほとんど残っておらず全面的に新しく敷き直した部分が165m、
合計370mです。

上長坂地区の石畳
上長坂地区の石畳

その先はまたちょっとだけ国道に出ます。
もともと箱根峠から三島へ向かってまっすぐ下る道があった所へ、
自動車の通行のため蛇行して勾配を緩くした国道1号を通したため、
こうして石畳と舗装道路が交互に続きます。

上長坂地区石畳の終わり
上長坂地区石畳の終わり

石畳風の歩道を150m程歩くと旧東海道は左へ分かれます。
旧道に入る部分は砂利道ですが、すぐに笹原地区の石畳が始まります。

この先笹原地区の石畳
この先笹原地区の石畳

この地区の石畳は1997年に整備されました。
石畳がよく残っていた部分が145m、
石は残っているが、痛みが激しく位置がずれた石も多かった部分が92.7m、
全面的に敷き直した部分が142.3m、計380mです。

笹原地区の石畳
笹原地区の石畳

農地の中の石畳を歩いていくと、左側に笹原一里塚があります。
江戸から27里(106km)です。
なんだか木がいっぱい生えています。
そばにある道標によると三島宿まで6km。
時刻はお昼少し前ですから、夕方までには余裕で間に合いそうです。

笹原一里塚
笹原一里塚

一里塚から50m程で国道1号を横切ります。
上長坂地区の石畳はここまでです。

笹原一里塚前から石畳終点を見る
笹原一里塚から石畳終点を見る

側溝の蓋に歌川広重の三島の絵がありました。

側溝の蓋に広重の三島
側溝の蓋に広重の三島

国道を渡ると笹原新田の集落です。

国道の向こうに笹原新田の集落
国道の向こうに笹原新田の集落

集落に入るといきなり急な下り坂になります。下長坂です。
集落入り口の解説板によると、平均20%、最大40%の急勾配だそうです。
箱根東坂の七曲りが10.1%でも結構きつかったので、
ここを上るのはかなり大変でしょう。

笹原新田の集落
笹原新田の集落

これが20%の勾配です。
一般的な4ドアの乗用車は
ホイールベース(前輪中心から後輪中心までの距離)が2.7mですが、
それがこの坂を走ると前輪と後輪の高低差が約50cmになります。
最急勾配の40%では高低差は約1mです。

20%の勾配
20%の勾配

これだけの急坂ですから、米を背負って上ると
背中からの熱や蒸気で蒸されて強飯になるということで、
「こわめし坂」の別名があります。
これでごはんが炊けるならエコロジー坂‥‥いえ、なんでもないです。

この下長坂の途中にかつて念仏石という石があったそうです。
横90cm、縦120cmの大きな石なのですが、
昭和20年代に大雨の土砂崩れで埋もれて以来行方不明だそうです。
1996年には発掘調査が行われましたが、それでも見つからなかったとか。
単純に上から土砂を被ったのではなく、石の下の土砂も流され、
思いの外深く地中に埋まっているのでしょうか。
或いは最初から無かっ‥‥いえ、なんでもないです。

三ツ谷新田の道標
三ツ谷新田の道標

笹原新田の集落から下長坂の急勾配を下ること600m、
2車線の広い道に合流する所が三ツ谷新田です。
ここは標高約300m。三島まであと5.3km。
標高846mの箱根峠から35mの三島まで
高さで3分の2くらい、距離で半分少々進みました。

2009年1月31日 06:24 | カテゴリー:東海道スタンプラリー