« 【番外】ガラスの二宮 前編 | メイン | 【九】小田原町名巡り 其の一 »

2008年8月14日

【番外】ガラスの二宮 後編

二宮駅前にある「ガラスのうさぎ」の敏子の像です。

ガラスのうさぎの像
ガラスのうさぎの像

1945年8月5日、東海道本線二宮駅が機銃掃射を受けましたが、
「ガラスのうさぎ」では、この機銃掃射で敏子の父親が死亡します。
遺体を荼毘に付すため、敏子は東海道の松並木を荷車で小田原まで往復します。
二宮駅付近の国道1号を通ったかどうかわかりませんが、
駅を過ぎた辺りで松の木が散見されます。

二宮駅付近の松の木
二宮駅付近の松の木

二宮駅入口交差点から800m余り、吾妻神社入口交差点で、
旧東海道は右に分かれます。

吾妻神社入口交差点
吾妻神社入口交差点。右が旧東海道です。

400m先の山西交差点でまた国道に戻ります。
高い櫓があります。

山西交差点
山西交差点

山西交差点から460m、川匂神社入口交差点のすぐ手前で、
今度は左に旧東海道が分岐します。

川匂神社交差点
川匂神社交差点付近。左が旧東海道です。

ここは日本橋から18番目の一里塚があった場所です。
塚自体は現存せず、碑が建てられています。

二宮の一里塚跡
二宮の一里塚跡

大磯から小田原までは15.6kmも離れています。
宮-桑名間の海上七里を除くと、
小田原-箱根間16.5km、見附-浜松間16.4kmに次いで3番目に長い区間です。
この辺りには梅沢の立場が設けられていましたが、
本来立場には無いはずの本陣や旅籠があり、実質的には宿場だったそうです。
実は一里塚跡の少し先、民家の敷地内に本陣跡の碑が建っているのですが、
住人らしき方がいたので撮影は遠慮しました。
そこを過ぎると押切坂を下ります。坂が終わると国道に合流です。
国道を離れた部分は300m程でした。

押切坂
押切坂が終わると国道に合流します。

国道に合流して100m、中村川に架かる押切橋を渡ります。

押切橋
押切橋

橋の袂から左を見ると、西湘バイパス越しに海が見えます。
押切橋を渡ると小田原市に入ります。

西湘バイパス越しに見る海
西湘バイパス越しに海が見えます。

ところが、この辺りは境界線が入り組んでおり、
120m程進むと、また二宮町に戻ってしまいます。

さらに180mほど進むと、西湘バイパスの橘インターチェンジの近くで
再び小田原市に入ります。
二宮町内の歩行距離は約3.3kmでした。
あとはずっと小田原市です。でも小田原宿はまだ先です。


<後日談>
二宮駅に機銃掃射の弾痕が残っていると聞いて見に行きました。
駅舎は1982年に改築されましたが、
ホームの屋根に太平洋戦争当時から残っている部分があるのだそうです。

二宮駅のホーム
二宮駅ホームの古い屋根が残る部分。電車は横須賀線から移籍したE217系。

同駅のホームの屋根の大部分は、中央が低く両脇が高いV字形の断面ですが、
東京方の階段からホームへ下りた辺りに、
中央が高い「へ」の字形断面の屋根が付いている部分があります。
ここが古い屋根です。

二宮駅のホーム
画面両脇の柱を境に手前はVの字形、奥はへの字形の屋根。
画面中央の自動販売機から奥はまた新しい屋根になっている。

この部分の木製の梁をよく見ると、弾痕と思しき大きな傷が数箇所ありました。

二宮駅1番線
小田原方面の列車が来る1番線。○印部分に弾痕。
電車は最新型E233系の普通小田原行き。

機銃掃射の弾痕
○印部分の弾痕のアップ。

二宮駅2番線
東京方面の列車が来る2番線。○印部分に弾痕。

機銃掃射の弾痕
○印部分の弾痕のアップ。

恐怖の瞬間の痕跡は、わずかですが残っていました。

2008年8月14日 08:09 | カテゴリー:東海道スタンプラリー