« 銀河IIの邂逅 | メイン | 横浜の気高き翼 »

2006年2月25日

軍艦とポマード

急に昔の軍艦プラモの事を思い出しました。
最近はどうなのかわかりませんが、昔の艦船プラモには、
モーターを取り付けて実際に走らせる事ができる物も多かったようです。
(こうする事をモーターライズと言います)

私が小学生の頃だったと思うので、1980年前後でしょうか。
自分で買ったか、友達が持っていたのか、
どこのメーカーのどの船のキットかも忘れてしまいましたが、
プロペラ軸の部分からの浸水を防ぐためにポマードを詰めるよう
説明書に指示があったのを覚えています。
ポマードのようなドロドロした物でそれができるというのが
実に不思議に思えましたが、私は実際に試せませんでした。
我が家にはポマードが無かったのです。

最近船に興味を持つようになり、港に船を見に行ったりすると、
船についていろいろな事が知りたくなります。
全長241m、総トン数50142tの飛鳥IIには一体どれだけのポマードが‥‥
いやいや、いくら何でもそれはないでしょう。

では、どうやって浸水を防いでいるのでしょう?
自動車や鉄道の場合、こういう事を解説している本がたくさんあるのですが、
船は少ないです。と言うか、書店に並ぶ船の本は、
ボート免許と軍艦の本ばかりです。
どうも商船は、まだ趣味の一分野としては未熟のようですね。
そう言えば、軍艦のプラモはたくさんありますが、
商船はタイタニックなどの超有名船以外ほとんどありません。
(氷川丸など軍に徴用された船の平時仕様が若干ありますが)

ここで皆さんに質問です。
船は右側通行、左側通行のどちらか知っていますか?
赤いランプは船体のどちら側を示すか知っていますか?
大型船の燃料は主に何を使っているか知っていますか?

自動車なら免許を持っていない人でも知っているでしょう。
「道路は誰でも歩くが海上を歩く人はいない」
なんて言われてしまえばそれまでですけど、
日本は周りを海に囲まれ、造船技術も高いのですから、
何だか淋しい気がします。
(ちなみに正解は右側通行、左側を示す、重油です)

豪華客船と言われる飛鳥にも手頃な値段の国内クルーズがあり、
水上バスやレストラン船など、気軽に楽しめる船は結構あるものです。
近年、バスや旅客機の趣味雑誌も発行されていますから、
もう少し時間がたてば、船も趣味の一分野として認識されるでしょうか。
その時私は「船オタク」の先駆者に‥‥ならなくてもいいか。

と、プラモの説明書のポマードからそんな事を考えつつ、
明日横浜で行われる飛鳥IIの命名式を楽しみに待っています。

ところで、船底のプロペラ軸からの浸水を防ぐ方法ですが、
銀河IIに乗っていた学生さんが教えてくれました。
(この人については銀河IIの邂逅を参照してください)
やはり、パッキンやオイルシールで浸水を防ぐのだそうです。
リグナムバイタというおもしろい木の事も聞きましたが、
それについてはまたの機会に。

2006年2月25日 23:05 | カテゴリー:のりもの